どうも、シュベルトです。モンハンが発売されて中々こっちに割く時間が取れなくなってきた引きこもりな今日この頃です。
体調崩したりしてたので皆さんも風邪などにはお気を付け下さい。
「対面リボ・DH戦」
よくいる感じの対面機体ですね。一々嘆いててもしょうがない環境なので、割り切っていきましょう。
序盤から実況通り擬似タイ気味に。オギノさんがDH大丈夫という前提ですね。ヘビアもリボのサブを最警戒しつつの立ち回りになります。
実況では「擬似タイの流れを読まれて~」と言う感じで対面の合流を話してますが、この先の展開などを踏まえて見直すと(あくまで私の勝手な妄想ですが)リボがヘビアを嫌がったのかな?とも感じました。
リボキャノン状態の時は、ゲロビの押し付けに気を付けとけば大丈夫だと思います。アンカーも余程の至近距離でない限りヘビアは躱せるので落ち着いて横特等しましょう。直ぐ近くにDHもいましたが、こちらもアレックスが良い位置にいるので大丈夫です。序盤はアレックスの為にもガンガン前でましょう。
「再び擬似タイへ」
合流(1:00ぐらいから)されてからしばし2on2の戦いへ。こういう戦いは意外にきついです。ヘビアはどうってことないですが、アレックスが一緒に弾幕形成しようとすると誤射からの被弾等々の危険が出てきます。特にオギノも言ってますが、誤射や事故からチョバムを剥がされる展開が一番困るのでなんとか引き剥がしたい感じでした。
ここからリボが下がりDHが前衛気味の動きになってます。おそらくはDHがタゲ取ってリボが豊富な武装で取っていく、という形でしょう。
こちらとしてはリボ無視してDHを二人で…というのが理想ですが、DHがタゲ取り専門で自衛優先だとどうしても取りきれない部分もあったので、被ダメ覚悟でDHとリボの間に入って無理矢理引き剥がせれば良いなと動いてます。
1:34当たりのリボへの後格の追撃ですが、見てわかるとおりDHへのミサが事故って成功してます。
この辺りからDHがアレックスに対して攻勢に出始めてます。なのでオギノさんを信用して合流されない様にリボを抑えます。
明らかにリボがヘビアを嫌がってるようでしたので、ミサだけ送ってアレックスと合流、こちらが2on1の形に持って行けました。
(DHダウンさせた後の前格連打は、前格からのBD回復を見誤ってるためですwこういう時BDしないで前格に頼るのはいけませんね)
「リボは面倒くさい」
補足の補足みたいになっちゃいますが、実況でオギノさんが言うところのリボ面倒発言。私も私で言いたい事と重なった為に微妙に話題が逸れちゃってるなと聞き返して思ったのでこちらで補足します。
この話の流れは、「ヘビアでリボはサブだけ気を付ければ良い」という話からで、分かってるリボだと面倒では?という話だったんですが、実際面倒です。
ただオギノさんが言う面倒は、追いつけない、近づけない、相手してくれないといった部分の面倒でこれは固定なら十分対処可能な部分です。
それはこちらも相手しなければ良い、です。100%相手しないというわけではありませんが、リボの特格絡みの逃げは、正直覚醒でもない限り追うのは難しいです。ならばヘビアのミサと弾幕の量をもってして遠ざけ対面相方を二人で追ってしまえば良いというのが最近の結論。
実際アレックスの足回りや武装では、30コス機体を二人で良い感じに追い立てるのは相当二人の練度高くないと無理だと思ってます。なのでどちらか(主にアレックス)を餌にして食いついた所を二人で取る。アレックスはチョバムがある関係上、耐える時間が発生しますのでヘビアもその間に援護に行けるという算段です。(もっとも援護にすぐ行ける距離にいればですがw)
ヘビアレの基本は、【相手のセオリーを崩す】というのが裏テーマとしてあります(オギノには言ってないけどw)
このセオリーは、戦術戦略部分ももちろんですが、機体相性だったりも含まれます。
要するに相手に【やりづらい】とか【なんだ?こいつら】と思わせればいいのです。
逆に言うと、こう思わせられず淡々とやられるとこっちは詰みますw
ヘビアレに対しては、平常プレイを心掛けましょう。
「リボ落としてからの覚醒」
リボ落とした時点でアレックスの耐久値58。リボがアレックスに覚醒吐くのは明白なのでこちらが先に覚醒してプレッシャーを掛けます。
そしてリボ覚醒。当然ながらヘビアなんて相手してくれません。しかしオギノからチョバムがある事は聞いていたので諦めず追おうとしてます。
「アレックス覚醒から即タゲ変え」
リボの覚醒から逃げられないと判断したアレックスが覚醒します。そうした時点で私はリボを追うのをやめます。
これはオギノが基本的に【逃げ覚醒をしない】というのと【覚醒中の誤射を減らす】ためです。
ヘビアレはリスキーな戦いを選びがちです。特にオギノさんはw
且つこのペアの貴重なダメージ源である覚醒アレックス。これを活かさなければ勝機はありません。
覚醒してなお且つチョバムがあるなら私は基本的にはアレックスに全てを託し任せます。なので即ロック変えからDHに攻めてます。
「さっさと落ちようね」
リボ・ヘビア・アレックスの覚醒が終わりだいぶこちら有利な状況になってます。
ここから流れを持って行かれない為にもヘビアが先落ちすべきなんですが、相変わらず生き残ってますw
アレックス視点実況の際に言ってますが、対面が少しこちらに対して消極的になってるのでアレックスが追われる事にはなってませんが、本来はさっさと落ちるべきです。
もう覚えてないですが、オギノさんに良い感じに怒られてたような気がします。
「ヘビア二回目の覚醒」
早過ぎだし覚醒三回狙う必要もなかったですね。
この辺は調子乗ってる感じですね。自ら相手にワンチャン与えてるようなものですから。
アレックスがまだ一回落ちれる状況でこれはダメでした。自制して戦いましょう。
「最後の攻防」
向こうからすれば覚醒リボのデスコン入れるぐらいしないとひっくり返らないくらい状況が悪いので、覚醒中とはいえ格闘始動で来るのはわかりました。なので横特ミサを撒きつつ頃合いを見てカトル横特で迎撃してます。
仮に失敗してもアレックスに覚醒溜まってたので、ヘビアに集中してるリボをアレックスが取れたかなと思います。あるいは軽くカットだけして、援護にきたDHをカウンターしてたと思います、オギノさんなら。
本当ならこの覚醒に対してヘビアの二回目の覚醒をぶつけるべきでしたね。そうすればあとはDHの覚醒のみで、こちらは覚醒アレックスがどちらも狙える状況作れましたから。
と言うわけでリボ・DH戦でした。
リボ・三号機と違ってDHだとある程度前に出なくてはならない関係上、まだこちらの方が楽に感じます。それでもきついですが。
あと何より実況でも言ってますが、ヘビアレはどちらかを永遠に片追いするだけで簡単に攻略出来ます。
もちろんこちらもそれなりに対策しますが、この試合で私がリボにやったようなことをやられると、こっちはアレックスの覚醒でゲームを壊してやっと五分に戻るくらいに戦況が悪くなるので、中々いないと思いますがヘビアレに困ってる方はそうしてみると良いと思います(ラファとかいい例ですね)
先日色々買い逃してたアイマスの漫画とかCDとかまとめて買いました。
高木社長と小鳥さんの過去漫画、とても良いです。まだ仲が良い高木社長と黒井社長とか新鮮すぎて面白かったです。
CDの方はそろそろミリオン5thの先行抽選が始まります。ミリオン単独だとまだ現地行ったことないので行きたいですね。てか行きたいw
では今回はこの辺で。ありがとうございました。
0コメント